サッカー
こんちには、NURUMEです。 J1の2018年シーズンも15節まで終わり、W杯による中断期間に突入しました。 名古屋グランパスの15節終了時点での成績は2勝3分10負(勝ち点9)の18位(最下位)という結果です。 シーズン当初の第1節と第2節は勝ったのですが、それ以…
自動昇格に必要なおおよその勝ち点は84。第27節完了時点で名古屋グランパスの勝ち点は46。自動昇格のためには、残り15節で38の勝ち点を獲得する必要があります。これは残り15節で12勝2分1負の成績が必要になることを意味します。ここまで3連勝し、試合の内容…
こんにちは、NURUMEです。 今更ですが、2017年シーズンの名古屋グランパス関係者一覧を作ってみました。 今後も、中日スポーツの担当者とか各サポーターグループのリーダー等を調査して追記していきたいと思ってます。
こんにちは、NURUMEです。 2017年シーズンの名古屋グランパスの目標はJ1昇格であると誰もが疑わないところであると思いますが、その目標達成に暗雲が立ち込める今日このごろです。 もちろん私も1サポーターとして名古屋グランパスのJ1昇格を願っていま…
2017年J2第3節ジェフ千葉vs名古屋グランパスの試合は2-0でジェフ千葉の勝利となりました。 前節のFC岐阜戦でハイプレス&ポゼッションサッカーで圧倒され名古屋グランパスとしては、今節はどこまで改善できるかが注目された試合でした。今節は裏を狙う意識と…
名古屋グランパスが2010年に優勝してから、早くも6年の月日が流れた。2011年こそ年間2位と健闘したが、その後は優勝争いに絡めず、クラブの宝であるストイコビッチ監督も成績不振を理由に退任。公認を任された西野監督は世代交代に失敗し、小倉監督がJ2降格…
2017年J2第2節名古屋グランパスvsFC岐阜は1−1の引き分けでした。 風間サッカーvs大木サッカーの対決となった今節。どちらの監督もポゼッションサッカーを志向する監督なので、どちらのチームがポゼッションで上回るかが見どころでした。 前半のスタッ…
来る3月4日名古屋グランパスvsFC岐阜が行われます。この対戦は「名岐ダービー〜木曽川の合戦〜」と名付けられており、名古屋グランパスとFC岐阜がはじめてリーグの公式戦で雌雄を決するときがやってきました。 予想される展開 名岐ダービーは、おそらく名…
2017年2月26日14:00にキックオフされたJ2第1節名古屋グランパスvsファジアーノ岡山戦の採点&寸評を書きます。 名古屋グランパスの開幕戦のフォーメーションは3-4-2-1でした。対戦相手のファジアーノ岡山も3-4-2-1だったので、ミラーゲームとなりました。結…
2017年に名古屋グランパスの監督に就任した風間八宏とはどんな監督なのかを読み解くために、風間さん著作の「革命前夜 すべての人をサッカーの天才にする」を読んだので要点をまとめます。 目次 1.風間八宏とは? 2.「革命前夜 すべての人をサッカー…
NURUMEがオススメするサッカーブログTOP3を紹介します。 目次 1.サッカーコラム J3 Plus+ 2.武藤文雄のサッカー講釈 3.pal-9999のサッカーレポート 4.その他ニュースサイト ・ドメサカブログ ・フットボールアンテナ ・さっかりん 1.サッカーコラ…
2017年2月26日14:00にキックオフされるJ2第1節名古屋グランパスvsファジアーノ岡山のマッチプレビューを記載します。 目次 1.名古屋グランパス予想スタメン 2.ファジアーノ岡山予想スタメン 3.試合展開 4.みどころ 5.最後に 1.名古屋グランパス…
(2017/2/24:シャルレスが怪我との情報のため追記) NURUMEが2017年の名古屋グランパス開幕スタメンを予想します。 目次 1.2017年のメンバ一覧 2.予想フォーメーション 3.予想スタメン 4.風間サッカーの特徴 5.最後に 1.2017年のメンバ一覧 201…
2017年のJリーグ開幕まで残すところ1週間となりました。 NURUME個人としては、J2リーグに所属する名古屋グランパスを応援しており、J1に自動昇格するためにどれだけの勝ち点が必要か気になったので調べました。 目次 1.過去のJ1自動昇格組の勝ち点 …
2017年1月末に鹿島アントラーズからスペイン2部のテネリフェに移籍した柴崎岳選手に心配なニュースが報道されています。 柴崎岳選手が「不安障害」の可能性が高く、受診を勧めされているとのニュースです。体重が5~6キロ減ったなどの情報が飛び交っ…
2017年1月31に柴崎岳選手のCDテネリフェへの移籍が決定となりました。そこで、柴崎岳選手の活躍を映像でも見てみたいと思い、どうやったらCDテネリフェの放送が見られるかをネットで調べましたので、その結果をまとめます。 目次 有料放送で見る方法 無料放…